お問い合わせ

05コラム

屋根冷却 クールルーフ.jp / 株式会社ウチノ板金 > コラム > 工場の屋根散水は効果ある?デメリットや暑さ対策の方法を紹介

工場の屋根散水は効果ある?デメリットや暑さ対策の方法を紹介

2023.06.07 Wed


「屋根散水の設置について、メリットやデメリットを知りたい」
「屋根散水以外にも、暑さ対策に有効的な方法はあるのだろうか?」

工場内の温度が高いと作業効率の低下や熱中症の危険性が高まるため、暑さ対策が必須です。

暑さ対策にはさまざまな方法がありますが、知名度が高い「屋根散水」の導入を検討している工場もあるのではないでしょうか。

本記事では、屋根散水のメリット・デメリットや効果について解説します。

屋根散水以外の暑さ対策方法についても紹介しますので、工場の暑さ対策を考えている担当者の方はぜひご一読ください。

工場の屋根散水の効果

屋根散水とは、スプリンクラーなどを活用し屋根全体に水を撒くことで屋根温度を下げる暑さ対策のことです。

屋根散水の効果は玄関先で行う打ち水と同じ原理で、撒いた水が蒸発する際の気化熱の働きにより温度を下げます。

屋根散水の設置で得られる効果を、以下の2つに分けて紹介します。

・屋根散水のメリット
・屋根散水のデメリット

屋根散水の導入は、メリットだけではなくデメリットを理解したうえで導入を検討しましょう。

屋根散水のメリット

屋根散水は、建物の暑さ対策に効果的な方法の1つです。

屋根散水の設置で得られる具体的なメリットは以下の2つが挙げられます。

・屋根の温度を下げる
・省エネにつながる

1つずつ詳しく解説していきます。

屋根の温度を下げる

屋根散水のメリット1つ目は、屋根の温度を下げることです。

夏場の工場の屋根は非常に高温で、屋根の温度が上昇するとどうしてもその影響で室内も暑くなります。

そのため、工場での暑さ対策は暑さのもとである屋根の温度を下げることが大切です。

屋根散水は屋根全体に水を撒き、気化熱の働きにより屋根の温度を下げます。

屋根の温度が下がると室内温度の上昇を抑えられるため、暑さ対策に効果的です。

省エネにつながる

屋根散水のメリット2つ目は、工場内の省エネにつながることです。

屋根散水によって屋根の温度を下げることで、結果的に室内温度の上昇も抑えられます。

室内温度の上昇を抑えられると、エアコンなど冷房機器の消費電力を減らすことが可能です。

ソーラーパネルを設置している場合はパネルの冷却もできるため、暑い日でも発電効率を下げずにすみます。

屋根散水のデメリット

屋根散水は工場内の暑さ対策に有効な方法ですが、残念ながらデメリットも存在します。

屋根散水のデメリットは下記のとおりです。

・水道代がかかる
・屋根の劣化が懸念される
・熱を下げる以外の効果がない

デメリットがメリットを上回ってしまう場合は、違う方法での暑さ対策も検討しましょう。

水道代がかかる

屋根散水のデメリット1つ目は、水道代がかかることです。

屋根散水は定期的に水を放出するため、どうしても水道代がかかります。

近年はコンピューター制御により、できるだけ少ない水量で効率的に温度を下げるシステムを導入している工場もあります。

しかしコンピューター制御システムはシステム導入費が高額になる傾向があり、水道代の他にも少なからず電気代が発生してしまうものです。

設置費用以外にお金をかけず暑さ対策を実施したい場合は、他の方法も検討してみるのがおすすめです。

屋根の劣化が懸念される

屋根散水のデメリット2つ目は、屋根の劣化が懸念されることです。

屋根散水では、定期的な散水により屋根が常に濡れた状態となります。

湿度の高い屋根はカビやコケ、サビが発生しやすい環境です。

カビやコケの発生は、見た目を悪くするだけではなく屋根の劣化につながります。

サビが発生すると、屋根に穴が開き雨漏りが発生してしまうことも考えられます。

そのため屋根散水を設置する場合は、定期的な掃除や塗装によるメンテナンスが必要です。

熱を下げる以外の効果がない

屋根散水のデメリット3つ目は、熱を下げる以外の効果がないことです。

屋根散水以外で暑さ対策に用いられる遮熱シートや遮熱塗料は、遮熱効果が期待できるだけでなく、屋根材を保護する役割もあります。

しかし屋根散水は、残念ながら熱を下げる以外の効果はありません。

屋根に水をかけることは屋根材の劣化を促進させる恐れもあるため、暑さ対策には屋根散水以外の方法がおすすめです。

工場内が暑くなりやすい理由


数ある現場のなかでも、工場はとくに暑くなりやすい環境にあります。

工場内が暑くなりやすい理由は、下記2つの原因が挙げられます。

・屋根や外壁からの輻射熱による影響
・機械からの放熱

工場が暑くなる原因を知り、従業員が熱中症になる前に効率的な暑さ対策を実施しましょう。

屋根や外壁からの輻射熱による影響

工場内が暑くなりやすい原因は、屋根や外壁からの輻射熱による影響が大きいです。

輻射熱とは遠赤外線などの熱線により伝わる熱のことです。

具体例として太陽やストーブの熱などが挙げられます。

太陽の輻射熱により工場の屋根や外壁が温まることで、建物内の気温が上昇するのです。

とくに工場の屋根には金属屋根が多くて熱伝導率が高いため、一般的な住宅よりも室内温度が高くなりやすい特徴があります。

工場での暑さ対策は、輻射熱をできるだけカットすることが大切です。

機械からの放熱

工場内が暑くなりやすいのは、屋根や壁からの輻射熱だけが原因ではありません。

工場内では多くの機械が稼働しているケースがあり、排熱によって暑くなりやすいです。

機械からでる排熱への対策を行うことも工場の暑さ対策で重要です。

工場の屋根散水による暑さ対策はおすすめではない

工場の屋根散水による暑さ対策はあまりおすすめできません。

デメリットでも説明したとおり、屋根散水は水道代がかかるうえに屋根への負担もかかります。

真夏の昼間など日差しが強いときに散水すると、水がすぐに蒸発しかえって蒸し暑くなる可能性があります。

屋根散水は屋根の温度上昇を抑制する効果はありますが、外壁や工場内の機械からの熱は防げません。

そのため、屋根散水を導入しても思ったより効果が出ない場合もあります。

屋根散水以外におすすめの暑さ対策


工場内の暑さ対策は、屋根散水以外にも効果的な方法があります。

屋根散水以外のおすすめの暑さ対策方法は下記のとおりです。

・遮熱シートの貼り付け
・遮熱機能付き屋根材を設置
・遮熱塗料を塗る
・空調機器を導入、更新する
・暑さ対策グッズを導入する

さまざまな暑さ対策法を知り、自社工場に適した暑さ対策を実施しましょう。

遮熱シートの貼り付け

工場の暑さ対策としてもっともおすすめの方法は、屋根への遮熱シート設置です。

遮熱シートとはアルミ箔をシート状に加工したもので、暑さの原因である輻射熱を抑える効果があります。

遮熱シートは屋根への設置だけではなく、工場内の機械にも貼り付けが可能です。

屋根からの熱だけではなく機械からの排熱も抑えられるため、工場内の暑さ対策として大きな効果を発揮できます。

遮熱シートにはさまざまな種類がありますが、導入するなら純度99%以上のアルミ箔を使用した「サーモバリア」がおすすめです。

アルミ箔は純度が高いほど熱の反射率が高くなるため、真夏でも太陽熱による影響を最小限に抑えられます。

サーモバリアは冬の暖められた空気が外に出るのを防ぐ役割もあるため、夏は涼しく冬は暖かい、快適な作業環境の確保に役立つものです。

遮熱機能付き屋根材を設置

工場内の暑さ対策には、遮熱機能付き屋根材の設置も効果的です。

遮熱機能付き屋根材とは、太陽光を反射させる機能がついた屋根材のことで、遮熱シートと同様に輻射熱を弱める効果があります。

ただし遮熱機能付き屋根材を設置する場合は、大掛かりな工事が必要です。

できるだけ費用を抑えて短期間で設置したい場合は、先に紹介した遮熱シートの設置が適しています。

遮熱機能付き屋根材の設置費用は、屋根材や施工業者により大きく異なります。

設置する場合は複数の業者で相見積もりを取るのがおすすめです。

遮熱塗料を塗る

屋根の遮熱効果を高めるのであれば、遮熱塗料を塗る方法もあります。

遮熱塗料を塗ると日射による温度上昇を抑えられるため、暑さ対策に効果的です。

しかし遮熱塗料は耐用年数が短く、塗る人の技量によって効果に差が出るなどデメリットもあります。

確実に効果を実感したい場合は遮熱シートの取り付けがおすすめです。

空調機器を導入・更新する

工場の暑さ対策として、スポットクーラーやファンなど空調機器の導入も検討しましょう。

既存の機器が古くなっている場合は、必要に応じて新しい機器に取り替えると冷却効果も高まります。

空調機器は冷房効果には優れていますが、なにも工夫をしないと高額な電気代が発生してしまいます。

そのため、空調機器を導入・更新する場合は、遮熱シートなど他の施策と併用するのがおすすめです。

暑さ対策グッズを導入する

暑さ対策グッズを導入することは、熱中症を予防するためにも重要です。

熱中症を予防するには、こまめな水分・塩分補給を行う必要があります。

水分・塩分補給がしやすいようウォータークーラーの導入や塩飴の配布を行うと、熱中症予防の効果が期待できます。

熱を蒸発させやすい制服の導入なども、暑さ対策として有効な方法です。

工場の屋根散水はデメリットも把握したうえで検討しよう


本記事では屋根散水を中心に工場の暑さ対策について解説しました。

屋根の温度が下がるため、屋根散水は工場の暑さ対策として有効な方法です。

しかし、屋根散水は水道代がかかり屋根の劣化にもつながるため、メリットばかりの暑さ対策ではありません。

暑さ対策には屋根散水以外の方法もあるため、導入前にさまざまな方法を比較して自社に適した対策が必要です。

本記事でも紹介した遮熱シートなら、屋根だけではなく機械からの熱を防ぐことができます。

冬は室内の暖かい空気が外に逃げるのを防ぐ効果もあり、1年中快適な作業環境が確保できるためおすすめです。

屋根散水に限らず、工場の暑さ対策を実施する場合はメリット・デメリットをよく把握したうえで検討しましょう。

■関連記事
工場の暑さ対策は必須!室温が上がる原因や熱中症への対処法などを紹介

Share this article
この記事は「内野 友和」が
書いています。
1979年生まれ。一級建築板金技能士。父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。
« »