お問い合わせ

05コラム

屋根冷却 クールルーフ.jp / 株式会社ウチノ板金 > コラム > 遮熱シートは工場の暑さ対策に効果的!構造や費用相場について解説

遮熱シートは工場の暑さ対策に効果的!構造や費用相場について解説

2024.03.01 Fri

「遮熱シートって工場の暑さ対策に効果があるのだろうか?」
「遮熱シートの構造はどれも一緒なのか知りたい」

工場や事務所における夏の暑さ対策には、遮熱シートの貼りつけが効果的です。

遮熱シートは商品によって構造が違うため、得られる効果も異なります。

確実に効果を得るには、構造を確認したうえで適切な商品を選択することが重要です。

本記事では、遮熱シートの構造や効果、費用相場などについて解説します。

夏の暑さ対策の方法で悩んでいる業者の方は、ぜひ参考にしてください。

遮熱シートとは?どのような構造か解説

遮熱材とは、熱を反射させることで熱の伝わりを止める材料のことです。

遮熱材には、遮熱シートや遮熱塗料などがあります。

安定した効果を得たい場合は、遮熱塗料よりも遮熱シートがおすすめです。

クールルーフ.jp(運営:ウチノ板金)では、遮熱性に優れた「サーモバリア」を使用しています。

サーモバリアは、純度99%以上のアルミ箔を使用した遮熱シートです。

遮熱シートは、アルミの純度が高いほど熱の反射率を高くする効果があるため、アルミ純度99%以上のサーモバリアは高い遮熱効果が期待できます。

遮熱材と断熱材の違いを解説

断熱材と遮熱材は、似ているようで全く違う役割があります。

遮熱材は熱を反射させることで熱の伝わりを止める材料ですが、断熱材は熱の伝わりを遅くする材料です。

熱の伝わり方には輻射熱・対流熱・伝導熱の3種類があり、遮熱材と断熱材はそれぞれ防げる熱の種類が違います。

太陽光やストーブなど赤外線により伝わる熱である輻射熱を防げるのは、遮熱材です。

一方で、風や空気で伝わる対流熱や直接触れて伝わる伝導熱を防げるのは、断熱材となります。

夏の暑さの原因は、太陽から放射された輻射熱であるため、夏の暑さ対策には遮熱材が効果的です。

遮熱シート「サーモバリア」の種類と構造を解説

遮熱シートは、種類によって構造が異なり得られる効果も違います。

サーモバリアにも種類があり、施工箇所や目的に適したものを選ぶことで、より高い効果を得られます。

サーモバリアの種類は、以下の通りです。

・サーモバリア スカイ工法
・サーモバリア スリム
・サーモバリア エアー
・サーモバリア S
・サーモバリア W
・サーモバリア フィット

1つずつ構造や効果を確認していきましょう。

サーモバリア スカイ工法

サーモバリアスカイ工法は、折板屋根に遮熱シートを貼りつける工法です。

スカイ工法で使用するスカイシートは、太陽からの輻射熱を97%カットするため、工場内の夏の暑さを大幅に軽減できます。

屋根温度は最大で約36.5度も下がり、素足でも歩けるほどの温度となります。

スカイシートの構造は、上からアルミニウム・特殊シート・ポリエチレンクロス・特殊シートの4層構造です。

特殊シートとポリエチレンクロスには、どちらもUVカット剤が入っています。

スカイシートを貼りつける際は、接着力に優れた折板屋根専用の両面テープを使用するため、耐用年数は約10年と長持ちです。

サーモバリア スリム

サーモバリアスリムは、空気層をあえてなくした薄型構造のため、使用場所を選ばない遮熱シートです。

サーモバリアスリムの構造は、上からアルミニウム・ポリエチレンクロス・アルミニウムの3層構造となっています。

サーモバリアスリムは、断熱層を必要としない箇所への施工に適しています。

他にも、防湿気密シート(ペーパーバリア)と兼用して使用することも可能です。

サーモバリア エアー

サーモバリアエアーは、湿気を逃すための細かい穴が空いている透湿性に優れた遮熱シートです。

サーモバリアエアーの構造は、上からアルミニウム・ポリエチレンクロス・アルミニウムの3層構造となっています。

屋根裏など湿気が多い箇所への貼りつけは、サーモバリアエアーがおすすめです。

サーモバリア S

サーモバリアSは、遮熱性と断熱性を兼ね備えた万能型の遮熱シートです。

サーモバリアSの構造は、エアキャップをアルミニウムで挟んだ7層構造となっています。

遮熱性と断熱性を兼ね備えたシートとしては薄型なため、さまざまなところで使用可能です。

屋根や壁などに使用することで、夏の暑さ対策と同時に冬の寒さ対策もできます。

いろいろな所で使用できる遮熱シートを探している場合は、サーモバリアSがおすすめです。

サーモバリア W

サーモバリアWは、遮熱性と断熱性に優れた高性能な遮熱シートです。

サーモバリアWの構造は、二重のエアキャップをアルミニウムで挟んだ9層構造となっています。

サーモバリアSよりも断熱性に優れているため、とくに寒さが厳しい箇所への使用がおすすめです。

サーモバリア フィット

サーモバリアフィットは、不燃性の遮熱シートです。

サーモバリアフィットの構造は、ガラスクロス繊維に特殊樹脂をあわせ、両面にアルミを施しています。

サーモバリアフィットは夏の暑さ対策というよりも、乾燥炉や溶鉱炉など高温を発する機械の暑さ対策におすすめです。

遮熱シートが暑さ対策に効果的な構造といえる理由を解説

遮熱シートは、紫外線による温度上昇を大幅に抑えることが可能です。

サーモバリアスカイ工法では紫外線を約97%カットし、夏の室内温度を約11度下げるという実験結果が出ています。

夏の暑さ対策には遮熱シートが効果的といえる理由は、以下の通りです。

・遮熱塗装より施工しやすく効果を発揮しやすい
・屋根に伝わる熱そのものを反射できるため涼しくなりやすい

効果が期待できる理由を知り、夏の暑さ対策として遮熱シートの導入を検討していただけると幸いです。

遮熱塗装より施工しやすく効果を発揮しやすい

遮熱材には、遮熱シートの他にも遮熱塗料が有名です。

屋根の塗り替えを行うタイミングで、遮熱塗料の使用を検討している業者も多いでしょう。

しかし、安定した効果を求める場合は遮熱塗料よりも遮熱シートがおすすめです。

遮熱塗料は、作業者の技量や作業時の天候により塗膜にムラがでやすいため、思ったように効果が出ない場合があります。

とくに工場の屋根は折板屋根であるケースが多く、均等に塗るのが困難です。

一方で遮熱シートは、作業時の天候や作業者の技量に関係なく高い効果を発揮します。

そのため、遮熱材の効果を確実に得たい場合は遮熱シートの選択が好適です。

屋根に伝わる熱そのものを反射できるため涼しくなりやすい

遮熱材は、熱そのものを反射させることで、室内へ熱が伝わるのを抑制します。

一方で断熱性は、熱が伝わるのを遅くするものです。

暑さが厳しい夏は、熱そのものを反射することが大切であるため、遮熱材の導入が効果的です。

ただし100%熱を反射させることはできないため、熱の伝わりを遅くすることも必要となります。

夏の暑さ対策の効果をより高めるには、遮熱材と断熱材の併用がおすすめです。

参考:効果を高めるなら断熱材との併用がおすすめ

遮熱シートをはじめとする遮熱材が防げる熱は、太陽光などの輻射熱のみです。

熱の伝わり方には、輻射熱の他に、風や空気で伝わる対流熱や直接触れて伝わる伝導熱があります。

夏の暑さをより軽減するには、対流熱や伝導熱を防ぐ断熱材も必要です。

遮熱シートだけの設置でもある程度の暑さを軽減できますが、効果をより高めるには断熱材との併用が好適です。

サーモバリア スカイ工法の価格相場と工期

工場や事務所の暑さ対策を検討している場合、価格や工期を知りたい方も多いでしょう。

弊社が主に取り扱っているサーモバリアスカイ工法の価格は、4,000〜10,000円/平米が相場です。

屋根の状況によって、以下の費用が発生する場合もあります。

・屋根の高圧洗浄を行う場合:+500円/平米
・プライマー塗装が必要な場合:+1,000円/平米

他にも、足場費用が別途必要となります。

サーモバリアスカイ工法の工期の目安は、以下の通りです。

・50平方メートルの屋根:4日程度
・100平方メートルの屋根:6日程度
・500平方メートルの屋根:20日程度

なお、サーモバリアスカイ工法は屋外工事となるため、工事中でも室内での作業を中断する必要はありません。

費用や工期は、屋根の構造や大きさ、現場の環境によって大きく異なります。

弊社では、Google Mapsを使用した概算見積もりが可能ですので、費用や工期を確認したい場合はお問い合わせをいただけると幸いです。

また、屋根の状態が分かる写真も送っていただけると、概算ではありますがより詳細な見積もりを提示できます。

工場の暑さ対策には遮熱シート「サーモバリア」がおすすめ

遮熱シートは、商品によって構造がおおきく異なり得られる効果も違います。

遮熱シートを導入する場合は、構造を確認して納得できるものの選択が必須です。

工場や事務所における夏の暑さ対策には、遮熱シート「サーモバリア」が効果的です。

サーモバリアは、施工時の天候や作業者の技量に左右されることなく、安定した効果を得られます。

サーモバリアを施工することで、従業員の労働環境改善や電気代の節約などさまざまなメリットが期待できるでしょう。

▼関連記事
工場の暑さ対策は必須!室温が上がる原因や熱中症への対処法などを紹介

Share this article
この記事は「内野 友和」が
書いています。
1979年生まれ。一級建築板金技能士。父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。
« »